| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       歩いてきた草 
        2012年03月04日(日) 
         「歩いてきた草」と呼んでいる草がある。何年も前にカワヤナギ公園の裏のほうの、ユーカリの大木群の反対側、その日陰になったところに、生えていたのがかわいくて、数株持って帰って移植した、と思ってください。そしたらだめだった。つかなかった。しかし一年たって出てきた。今ごろ、と思ったが、トメがいうには「おかあさんがすごく好きなのを知って、歩いてきてくれた、でも草が歩くとこを人にみられたらいけないから、人が通ったらぱっと生えてるふりをして、行きすぎたらまた歩き出して、そんなことしてたら一年かかっちゃった」と。カワヤナギ公園ではシダの赤ちゃんのような緑がういういしかった。うちの前庭にこうして落ち着いてみると、そだって(でも葉はういういしいまま)、小さい白い花も咲かす。葉はキク科のヨモギなんかに似ているがもっと弱々しい。花はどっちかというとゴマノハグサ科のオオイヌノフグリかなんかの感じである。シダそっくりだが、シダじゃない。それでそれぞれのサイトを目を皿のようにしてみつめているがみつからない。そもそも葉も花も、小さくて低くてわりとふつうで、なんら目立つところはない。だからより見つけにくい。キンポウゲ科かシソ科かもと思ってそっちも調べてみたところだ。花はぜったいシソ科じゃない。うーーむ。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |