| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       初緑と犬夜叉 
        2012年03月03日(土) 
         Agave attenuata ほんとに奇妙きてれつで、今花ざかりなのだが、調べたら和名で「初緑」と。まあまあふつうだった。そして葉の色はたしかに「はつみどり」、しかしこれを探しあてる途中で散見した多肉植物の名前はほんとに、なんというか、「犬夜叉」とかそういう、おどろおどろしい伝奇的少年漫画(でも少女も好きな)に出てきそうな名前ばっかりだ。リュウゼツランたってカタカナで書いてるからふつうに感じるが、竜舌蘭だし。よく探したら、多肉植物のなかまに犬夜叉も、四魂の玉も、鉄砕牙も、飛来骨も、あるかもしれない。で、英名になると、ふつうになる。たとえばAgave attenuataは、ライオンの尾とか、キツネの尾とか、白鳥の首とかいうそうだ。たしかにそう見えるんだけど、想像力が貧困すぎる。もうこうなると、植物とか言語とかいう以前の問題。しかし今、attenuataをgoogle翻訳にかけたら減衰と出てきた。これはどういうことだ。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |