中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
伊藤製作所「豆畑支所」
   
 

月下の棋士と昔のエロ劇画

2011年10月10日(月)

きょうはBookOffで「月下の棋士」の文庫の15と20を。これはむかーし連載の始まった頃にはまって読んでたがいつしか単行本を買わなくなってしまったのであった。こないだから読みたくてしかたがなかったのは、もちろん「三月のライオン」のせいである。あたし、大学出たての頃、つまり詩人としてデビューしてすぐの頃、某誌で漫画評論をやれといわれ、しばらく文学にかかりきりで漫画読んでなかったものだから(それで24年組の台頭も知らずにすごしていた)職場への行き帰りに必死で漫画雑誌を買いまくり読みあさりまくり知識の更新にあいこれつとめていたのであった。当時(というのは78年ごろかな?)エロ劇画がおもしろくて、三流劇画とよんでたかもしれない、能條純一とか宮西計三とか石井隆とかひさうちみちおとか、若い女が電車の中で読みふけるにはちょっとというような漫画だったが、なりふりかまわず持ち歩いて熱心に読んだ。たいへんおもしろかった。あの頃へーきでセックスだなんだと書けたのは、もしかしたらこういう読書歴の影響もあるかもと思わぬでもないのである。こないだ「3月のライオン」の第1巻に「月下の棋士」のパロディが出てきたときに、そういえばあれも将棋漫画だったと思い出したわけである。そしてそういえば、二階堂のモデル棋士をモデルにした棋士が、「月下の棋士」にも出てきてたっけなあと思い出していたのである。きょうの収穫は、あと、藤原英司のシートン動物記(ロボとちびすけ軍馬とワープとあばれ馬コーリベイ)、ヘルマン・ヘッセとジョルジュサンドとラブレー、中也の全訳詩集、道教の神々、ぜーんぶ1ドル、豊漁であった。月下の棋士だけ一冊5ドルもした。Convoyまでの行き来は、トメが運転したのであるが、まだ仮免で高速道路を運転できないので、おそろしく時間がかかった。

↓前の日記 / 次の日記↑

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ