|
|
 |
 |
| |
|
| |
今、嘱目の
2008年09月26日(金)
ラザーニャを作っています。
女の絶望
2008年09月24日(水)
刷り直しした「女の絶望」がとどいた。そろそろ新しい本を出したという現実と向かい合わねばならないと思っている。
DMC
2008年09月22日(月)
三省堂で源氏の5巻と6巻を源氏にむかつきながら買い求め、隣のBookOffでこないだから買いたかったオデュッセイアのとてもキレイな岩波文庫上下とDMCの1巻と2巻。こないだもここでDMCの4巻を買ったのである(日本にはぜんぶそろっている‥‥1〜3巻はNちゃんにもらった)。4巻に出てくるデズムのエピソード、「声をお借りしました」の表現としてスバラシイ。なんだか強い既視感を感じつつ(む? 大阪弁? む? 監督のおっさん?)読みすすめていくとやがて「リバウンドを制すのはクラウザーさん」ということばがあって、すべての濃霧がぱっと晴れる。北野さんの顔がデズムのおやっさんの顔にぴたりとかさなる。その瞬間のキモチいいこと。
イソポとトメ
2008年09月21日(日)
トメを連れて買い物にいってアウトレットモールでトメの服を買いまくった。いいなあ、あたしもほしい、服買いまくってくれるおかーさん。そしてハーゲンダッツで生クリームとキャラメルとキャラメルアイスとバナナのてんこ盛りを食べて、全身べとべとになって帰ってきた。あとはイソポを翻訳してただけ。何かからの逃避のようだ。何だろう。冷蔵庫が壊れて、とっときのステーキ肉があやうくなってたので、惜しみつつシチューに加工したのであった。犬たちは肉だらけのごはんを食べた。
日本人学校
2008年09月20日(土)
きのうの夜半に仕事が二つも終わったので、今日はぼんやり料理をしたりイソポの翻訳をしたりしていた。日本人学校にひさしぶりにいって、高校生三人(三人三様でおもしろい)を受け持ったが、たまたま手に取った六年の教科書にH野M夫さんのエッセイがのっていたので(三人とも、考える力はかしこい高校生だが、読みと書きの日本語力、とくに漢字は六年相当)四人でいっしょけんめいそれを読んだ。ちょうどトーテムポール企画でいろいろかかわっていたので、こんなところでいきなり出会うとは、ご縁だと思ってしみじみ読んだ。(いま読んでいる)源氏って、いい男そうなので見てみたいが性格はいやなやつ。とくに年取って考えることがえげつなくなってくる。
MontyPythonと夢のふくろう
2008年09月19日(金)
切れ切れの素人芸の寄せ集めYouTubeにうつつを抜かすトメに、ホンモノの笑い、オトナの芸を見せてやろうと思って買い込んだ「MontyPython空飛ぶサーカス」。ところが字幕がつかないので、ことばがなんにも理解できない。ことば無しで見ていると、YouTubeより素人っぽい。というか同じくらい。YouTubeで、トメの好きなUrbanNinjaなんかと同じ感じの素人さ。でも1970年代には、あたしはほんとうにおもしろいと思って見てたのである。今でもことばがわかれば、そうなのか。東京12チャンネルでやってたと思うけど、吹き替えだったのか。「The funniest joke」トメは笑いながら見てたけど、何をどうわかったのか。先日買ったBBCのPlanet EarthのDVDは家族みんなに好評であったが、これはどうなるか。 夢でふくろうの夢を見た。とうもろこし畑を歩いていたら、大型の白いふくろうが空中をひきつったように飛び回り群がり、足にいろんなごちゃごちゃしたものをくっつけている。それは蜘蛛の巣でからみついた甲虫や蝉の死骸である。人を襲うようにみえるが、それは人のそばに集まる小さな甲虫を食うためである。ふと地面に降りたって、足を、ヒトの手のように使って、口の中に甲虫をほうりこむが、器用でないのとよく目が見えないのとで、口をはずすことも多い。
宿屋
2008年09月18日(木)
M田氏の新刊の書評をもう二ヶ月抱えて七転八倒、書評はほんとに苦手です。でもこれ凄い。めちゃめちゃ凄い。これだけ凄いのに書けなかったのは、とても読みにくくてなんだか入るのに時間を要したからだ。入ったら凄かった。「凄い」と「おもしろい」だけで書評がかけちゃえばいいんだけどなあ。というかH田に、「あんたは『すごい』と『おもしろい』しか表現することばは無いのか」とよく叱られる。無いんだ。 このごろの時差ボケと夜なべで、以前は二階にさっさと寝にいってたタケ(10歳)が階下で寝るようになってるのに気づいた。そういうわけでニコ(3歳)も下で寝ている。あたしが寝るときにニコはいっしょにあがってくるが、タケはあがってこない。タケの寝ているのは廊下のつきあたりの、夫の仕事部屋とあたしの仕事部屋とS子の部屋の中間点で、見晴らしはたいへん良い、番犬にはもってこいの、辻というか交通の要所だ。つまりみんなの行き来にいちいちまたいでいかねばならない。
マルバアメリカツユクサ
2008年09月17日(水)
S子のコンピュータがこわれたのであたしのラップトップを使っている。あたしはそういうわけで、仕事部屋のデスクトップを、ネットとあらがいながら使っているが、こっちもちょいと調子が悪い。何よりの問題は、デスクトップからはここの書き込みができないことだ。誕生日にカメラもらったので使わないと悪いと思い、撮ろうとしてるんだが、まだ使い方がわからない。機械はどうも‥‥。コンピュータと車と携帯だけだ、機械で動かせるのは。それも最低限の機能しか使えないし。T島さんの接写植物写真のようなものなら撮ってみたい。あれは凄い。撮れたら撮りたいのは(すでになんとなく後ろ向きである)ツユクサだ。近所のコミュニティセンターの植え込みにアメリカキスゲとアメリカユウスゲが植わっていて、その繁みのあいだに雑草としてツユクサが生えている。それをとってきては水漬けにして、根を生やしている。いつか庭に移植したい。しかしこのツユクサは日本のと違う。葉が大きくて丸いのである。
睡眠
2008年09月15日(月)
便秘よりずっと苦しいかも、この睡眠の乱れは。湿っているので気分もなんだか沈んで湿っている。
53
2008年09月14日(日)
きのうだ、日本的には。しかしカリフォルニア的には今日。昨日、ケーキ屋(日本人経営のケーキ屋さんはとてもうまい)に注文したのだが、「Happy Birthday 」ってかいてください、とはいったものの、MommyとかHiromiとか53とか、いえなかった、自分で自分のケーキの注文するなんて。 肉体的にはゾンビがつづいておる。
↑前のページ / ↓次のページ
|
| |
|
|
|
|
| |
|
| |
|