中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
伊藤製作所「豆畑支所」
   
 

2008年11月27日(木)

出水の文学館、健軍のO田さんち、世安の熊日とわたりあるいてくたくた。文学隊の活動について、謀議につぐ謀議で、毎日が文化祭みたい。最後はT球堂で、こないだの書道パフォーマンスでJ野さんがかいてくれた「だからあたしね、にんげんって、情緒のね、情緒的なね」という詩(あたしの詩)を額装に出したら、うんんんんん万円ということでめだまが飛び出た(だってうちではいつも夫がそういうことやってて、うちでやるからそれはただなので)が、書と絵はちがうのでしかたがない、うれしく注文した。12月29日に帰ってきたときにはできてるそうだ。楽しみである。すごいんですよ。

出前

2008年11月26日(水)

きょうはJ西小で、T上さんとその児童たちと、詩を読んだ。それでぼろぼろになって帰ってからS子に電話し(家族は感謝祭でちりぢりになっている)親のパトロールし、K大にいって、A上さんと謀議した。くたくたに疲れて父のところに帰ったら、ケビン・コスナーの「Open Range」見てたので、いっしょに見た。これ好き。こないだ500円の著作権切れの洋画を買ってきたら、父がはまって、時代劇専門チャンネルをみずにそればかり見ているので、いろんな新作(といっても著作権は切れてない程度の旧作)を借りてきたのである。そういうわけでここのところ、父といっしょに見たのは、「望郷」「黄色いリボン」「アラバマ物語」「ロング・ライダーズ」

コート

2008年11月24日(月)

こんど真冬のドイツに行くので着るものがない。数年前にNちゃんにもらったコートを、どうしても着なければいけないときは着ているが、あれで間に合うのかどうかわからない。こないだからコート買わなくちゃと思いつつ、カリフォルニアと熊本と更年期の慢性ホットフラッシュとで買う気になれない。ウールのセーターでさえ着るのがいやなくらいだ。しかしここのところの冷え込みでやっぱ買わなくちゃ(カリフォルニアにはろくなのがない)と思っていたら、Uクロのチラシを見て、ダウンのロングジャケットというのが7900円。数年にいっぺん着るか着ないかのもののために出すには惜しくない金であると思って、行ってみた。着てみた。まるで‥‥えーと‥‥まるで‥‥何々みたいといいたいがいわないでおこう。てっとり早くいえば似合わなかったということだ。うちのそばにGャップやBナRリックなんかのアウトレットモールがあり、観光客でごった返しているが、ああいう感じ、でも客層に多様性が感じられないのがちょっと怖かった。

炸裂

2008年11月23日(日)

きのうの文学隊の書道パフォーマンスはすばらしかった。「連詩」や「五足の靴」やH野さんトーテムポールやI澤さん講演会ほど派手な企画ではない。地元の静かな穏やかな書家がちょっと炸裂するのに、文学隊が手伝っただけ。しかし炸裂した。J野さんの気は物凄かった。相撲の立ち会いのようであった。剣道の居合いのようであった。書家というより武道家であった。穏やかな中年男というより目覚めた狼男であった。それがびんびんに興奮をまきおこすことができた。来てくれたいろんな人がほんとうに感動して帰った。かかわった人々ともじっくり話すことができた。すごくよかった。
で、きょうはぐったりしている。二日酔いのようだが、二日酔いではない。ゆうべはぜんぜん飲まなかったので帰りがけ酒チェックの検問にひっかかったが、たいへん楽しく通過することができた。日本の人がみんな、飲んだらぜったい運転してはいけないと口々にあたしにいうので、不気味に思っていたのだが、こういうことだったのである。冬になって日差しがかわったので、コンピュータがよく見えなくなった。それで部屋を掃除して机を動かした。CDプレーヤーも動かした。とても快適。でも仕事する気力が出ない。そういえば、こないだipodを入れて聴く機械を買った。

巡業

2008年11月21日(金)

宇治、京都、東大阪、東京にいってきた。J聴師に帰依した。東大阪の伯母に会ったら泣けた。イトコに駅までむかえにきてもらったら、来る途中で車が事故って大破してしまった(イトコは無事だった)。湯島ではESTというバーのマスターY邊さんに感動した。いろんな人に会った。本も漫画もいろいろと仕入れた。

生卵

2008年11月13日(木)

日本に来て、いちばんいいこと(のひとつ)は、生卵かけごはんが、いつでもおいしく食べられることだな。こないだ東京でA井さんが、「こないだ熊本の好信楽で、いつものように生卵かけごはんを出してくれたが、ちょっとしゃべってるうちに、某さんがていねいに卵をかきまぜてくれた。うっと思ったが、食べてみたら、これがなんと、おいしかった」
と感動をこめて語っていたっけが、あたしもやってみた。それはそれでうまかったが、やはり二回目からは、いつもどおりかき混ぜずにのみ込む、俗に言う「蛇食い」の生卵かけごはんを食べている。ちなみに、A井さんとあたしは、ともに「よくかきまぜない」タイプの生卵かけごはん好きであり、それについて何度も語りあっている。「好信楽」はやはり馬肉の店だから、やはり馬刺しと馬おでんがおいしいのだが、オーナーのN田さんが、A井さんが生卵好きなのを知ってて、いつも出してくれるのであった。

早朝

2008年11月12日(水)

時差ボケで早くおきた。たまっていた返信メールを書いた。夜明けが泣きたくなるほどきれいだった。坪井川の河原の向こう、竜田山の向こうから陽が昇った。散歩する人と犬が土手を歩いていた。ジャパレンさんが、8時終業なのに、最終便で帰ったあたしのために8時35分まで待っていてくれた。いつも会うジャパレンのおねえさんに「伊藤さんおかえりない」といわれて、ありがたかった。LA成田間の飛行機は旧型機で映画がみられず、ひたすら「女人源氏物肩語」を読んでいた。読み始めて読み切った。「名婦の書簡」みたいでほんとにおもしろかった。Boseのヘッドフォン装着してipodききっぱなしの10時間。ipod classicは映画もみられると子どもらがいってたが、映画をどうやってそこに入れるのかわからない。

熊本

2008年11月11日(火)

むしあつい。

おつう

2008年11月10日(月)

あした早朝に出発だっちゅーのになんにも用意できてないばかりか仕事も終わってない。この仕事、一回目はやぶれかぶれであったが、二回目(今回)はもうわけわからん。どうなるんだろうと思うとすごく怖い。とりあえず機織り中のおつうさんみたいになっている。

オバマ

2008年11月05日(水)

雨だ。雨だ。雨だ。
そしてオバマが大統領になった。

↑前のページ / ↓次のページ

ページ移動 / [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ