| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       しめきりと親鸞と手よみ 
        2011年09月22日(木) 
         しめきりを忘れていてがーっとやっておった。それは終わったがすっかり下界に戻れなくなっておる。眠ることもできなくなっておる。ここんとこ親鸞の書簡を読んでいるのだが、実にむずかしい。あんまりむずかしいので、twitterでOつかHかりさんに聞いたら、たちどころに答えがかえってきた。さすがである。そしてめんどくさいものだとばかり思っていたtwitterがけっこう便利だということに気がついた。というわけで、Hかりさん、ありがとう。でもやっぱりよくわかんないので、おもしろいことを考えた。「さうらふ」(「さうらひ」とか「候」もぜんぶ)を黒マルに、「たまふ」(「たまひ」とか「たまへ」もぜんぶ)を白マルに置換してやったのだ。そしたら、文章のなかにマルが白黒きれいに浮かび上がり、なんと親鸞の言いたいことがよくわかる……ような気がした。これが「手よみ」の真髄である。源氏とかも、こうやって読んでみたら案外すらすらと……読めるわきゃないでしょうが。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |