| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       豚フルーとWord 
        2009年04月29日(水) 
         大家さん、あたしみたいな人間も豚フルーじつにあぶないですよ。なにしろ住んでるのはメキシコ国境沿い、その上しょっちゅう密閉した飛行機で往来してるんだから。でもふつうの季節性のフルーでも、毎年えっというほど人が死んでるそうです。それを報道せずに豚フルーばかり報道してるのは、ちょっと危険ではないかと何かで読んだところです。‥‥とつれあいにいったら、無視されました。 ところで豚インフルは、英語ではSwine Fluといって、PigFluではないのである。知らない言葉であった。 新規のコンピュータで、新規のWordで、かいてみようと思ったところ、Wordの2008というのが使いにくい使いにくい使いにくい。今までずっとWordつかってきたけど、こんなに使いにくくなってて茫然自失したのははじめての体験である。せっかくM沢さんに送ってもらったのにその労を思うとほんとに申し訳ないが、2万円をどぶにすてた気分。こないだ買ったワンピース、どうしても着れずにS子に下げ渡したので、同じようなものかなと思いつつ、自分のマシンにWord入ってなくて、宿題するのにいつもS子のマシンを使っているトメに下げ渡せば、パワーポイントも入ってるし、とっても便利がるであろう。しかし詩人むきじゃないのである。しかもこっちで買ったマシンなので、かなうちが不便。それでいっそのことローマ字うちしようと思ってやってみてるが、(いまは古い機械でかいている)やっぱり書きにくい。大リーグボール養成ギプスはめて投球練習してるようなものだ。ローマ字うちは、「女の絶望」をかきはじめる前に文体かえたろと思って練習したから、少しできるようになった(でも挫折した)。てぃーとかでぃーとか、日本語にあるまじき表記である、とむかつくが、慣れればいいのである。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |