| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       観光 
        2008年07月07日(月) 
         ベルリン自由大学のEレナさんに連れられて、ポツダム広場からティアガルテンを通ってブランデンブルグ門、まるで往年の鴎外みたいな心持ちでウンターデルリンデンを通り、ボーデ博物館へ行き(鴎外記念館にいきたかったがしまっていた)キリスト教中心の膨大な古美術を見つくして、へろへろになって戻ってきた。Eレナさんは「日本の私小説」について論文をかいてるところで、それについていろいろと情報提供したいと思ったが、あたしなんかよりずっと多く読んで深く考えているのである。 ところで旅に出る前に読み始めて今も読んでいるのが「モンゴル軍のイギリス人使節」という本。「MONGOL」にはまったせいで、昔買ったが読みにくくて途中で放り出してあったこの本を思いだし、書棚から掘り起こしてきた。読みにくかったのはおそらく著者の偏見(ハンガリー人なのでどうしてもヨーロッパから見た見方をしている)のせい。でも今なら読める。モンゴルたすイギリスで、今のあたしにぴったりなのであった。 夜、ひとりでホテル。ホテルからすごく近いベルリンフィルの切符を買おうとしたが買えなかったし、ベルリンでは何もすることがないので(富岡多恵子から声をお借りしました)テレビをつけたら「ジェレマイア・ジョンソン」(邦題は「大いなる勇者」)がちょうどはじまったのである。‥‥ううう、これは、十数年前に見て、感動して、しかし辛くって、しばらく映画を見られなくなってしまったような記念碑的映画なのである、あたしには。しかしきょうのジェレマイア・ジョンソンはドイツ語をしゃべっておる。まるで、クラウス・フォン・エーベルバッハのようだ。しかたがない、見るか。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |