中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
伊藤製作所「豆畑支所」
   
 

ベルリンとロンドンと講演とパン

2014年04月01日(火)

Nちゃんが読んでるよっていってたからがんばって書いちゃうぞ。おとといよく眠れて、ほっとしていたのもつかの間、きのうはぜんぜん眠れなくて朝の6時まで起きて仕事していたのであった。ベルリンもロンドンも変わらない。同居人がいようがいまいが、ぜんぜん変わらない。むしろつれあいがぜんぶタクシーで動くので(歩けないからだ)ロンドンの交通事情も場所もなかなか覚えられない。そういう意味ではベルリンの方がおもしろかった。タクシー(シャーロックが通りに飛び出してコートの裾をはためかせながらTaxi! と呼んで停めて飛び乗っているアレ)に何回も乗ったが、アレよりミニキャブといわれるものの方が安いということを知った。それはあんな団子型の車じゃなくて、ふつうの乗用車が迎えにくる。シャーロックがミニキャブを呼ばないのは、急いでいるからとお金の計算できないからなんだな、きっと。
きょうはつれあいの仕事でGoldsmithという大学に行った。トラファルガースクウェアとかビッグベンとかロンドンアイとか、めぼしいシャーロック印のものを通りすぎながら、川向こうに渡って、貧しげな町並みのなかに大学はあった。そこでA.I.とアートの関係の展覧会をやっていて、そこで講演をしたのである。講演は思いがけなくとてもおもしろかったし、いつもそばで見ていることだから、言ってることもよくわかった。あたしも愛想よくいろんな人としゃべったし、つれあいも、いつもの隠者癖をひっこめて、社交的にいろんな人としゃべって飲んでごはん食べておった。
ベルリンもここも、19世紀のヨーロッパ人ってなにか勘違いしてたんじゃないのと詰問したくなるような、こういうのを見ちゃったから漱石も鴎外もフリークアウトしたんだろうなと納得できるような、重厚さ、荘厳さ、ばかでかさが共通しているのだが、大きな違いは、ベルリンは町じたいが(そして国家も)新しくて、ここは古いということだ。ふるーいものが、産業革命で新しくなったが、隠しきれずににょきにょき出てくる、押さえつけても出てくる、そんな印象だ。
Goldsmithのパーティー、といっても酒はいっぱいあったが、つまみはポテトチップスやクラッカーだけだったのだが、へんなものを食べた。プリッツみたいなものでなにか塗ってあった。まずかった。イギリス人が好むマーマイト味(しょうゆを固めたような、不思議な発酵臭と塩気)だったのかもしれない。あ、あと、食べ物で気がついたのはパンの軽さだ。日本をはじめ、アジア系のパンやのパンが「炊きたてのご飯的もちもち」を追究し、ある程度成功し、あたしなんかカリフォルニアでそれ以外食べなくなっちゃったのだが、ここのパンは軽い。トースト用のパンも、かたまりで買ってくるパンも、トーストして食べると一様に軽くなる。日本のトーストがこっちの人たちにたいへん評判が悪い(とくにうちのつれあい)のもわかる。かるくてかさかさすかすかな何かをそこに追究しているのだ。かるくてすかすかだからWholeFoodsのパンが、ブールみたいな大きさのが、1パウンドという、カリフォルニアのWholeFoodsでは考えられない安さであった。これはパウンド貨の高さを考慮に入れてもなお安い。安いのに、きちんと軽くて、乾いて、すかすかで、たいへんおいしい。イギリスの文化が追究してるものを知りたい。その味覚の根源にある味はなんなんだろう。

↓前の日記 / 次の日記↑

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ