| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       Fauna 
        2012年07月27日(金) 
         うちの前に道がある。それを渡ると土手になる。のぼる。すると、坪井川の遊水池が見渡せる。なかはほとんど植物で埋まっているが、ところどころ市民有志が勝手に耕して畑ができている。遊水池のぐるりに土手があり、適当に整備されて、歩けるようになっている。その小道のどまんなかにところどころ虫の死骸と蟻の集団がいる。虫の死骸(ときにみみず)はまるで、蟻によってそこに埋葬されているように見える。死骸の周囲が掘り下げてあり、掘った分がさらにその周囲に堆くなっており、蟻がせわしなく動いている。でもそんなわけはないので、よくよく見ると、そこで解体作業をしているらしい。きょうはガマを見た。泥色かと思ったが、トノサマガエルみたいな色と模様がところどころにあるのだった。調べてみたら本名をニホンヒキガエル。英語はきっちり区別する(でないと、ローベルのあの名作童話が成り立たない)のがへんなかんじ。ヒバリもみた。ツバメもいた。ウグイスも鳴いてた。カラス、ハシボソかハシブトかわからない。ほかにもいろいろ、でも名前がわからない。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |