| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       レッドウッドの調査結果 
        2012年06月21日(木) 
         調べてみたら、北米太平洋沿岸の巨木たちと、シエラネバダ山地の巨木たちは、微妙にちがう属らしい。前者はセコイアで、後者はセコイアデンドロンだそうだ。もう一つ、中国産のメタセコイアというのがあるそうだ。そういえば巨木たちはジャイアントセコイアと呼ばれていた。あれはたんなる形容詞ではなく、そういう種名だったのだ。ジャイアントパンダとレッサーパンダのように違うものだったようだ。高くなるのはレッドウッドで、デカくなるのはセコイアデンドロンのほうだそうだ。デンドロンはギリシャ語で「樹木」の意味、メタは「のちに」「ともに」だそうだ。きのう見たレッドウッドは、数百年から1000年という感じらしい。むかしは(雨の多い)太平洋沿岸はずーっとレッドウッドの森で覆われていたそうだ。その90数パーセントは失われてしまったそうだ。葬式まんじゅうでっかいそうだ。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |