| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       タケとベッドと下痢 
        2012年04月01日(日) 
         タケがベッドでうっかりもらして「しらないわよ」というのは何回もあった。それはふつうのうんこで、つい出ちゃいましたという感じであった。こうならないようにするために、われわれはズンバなどで腰をまわしてそこらへんの筋肉をきたえておるのだが、効果のほどは年取ってみないとわからない。きょう、まっ昼間、仕事してたら、とつぜんぶりぶりぶりという音が聞こえて、足元をみると、寝そべったタケが平然とした顔で、尻尾の下に、泡立つ下痢を排出しておる。さいわいおしりはベッドからはみ出していのでベッドは汚れずにすんだ。出終わるまで待ったが、タケはいっこうに立ち上がる気配がない。もしかしたら気がついてなかったのかもしれない。それで、タケ、こっちおいでといい、外をさししめすと、のったらと起ちあがり、出て行って、居間のベッドにすわったが、しっぽに下痢便がついて、あちこちひきずってくっつけて、居間のベッドにもべったりと。それを片づけ、拭いて、しっぽもきれいに拭いてやったら、またあたしの部屋にもどってきた。おしりを拭くときは、ごしごし拭かないと取れないし、ごしごしやるとタケは腰が砕けてしまう。それでタケの腰を上から羽交いに抱えて、あたしの腕力でタケを支えながら、ごしごしと拭いた。その腰が、骨でごつごつしていて、そして最盛期の中年女としてのタケのあのむちむちした腰からは考えられないほど細く、弱々しくなっていた。あたしがズンバをどんなに踊ってもやせないのはたぶん今のあたしがあの頃のタケのような中年女の生理と体型を持ってるからだ。若い頃はいつも太っていた叔母(80歳)が、「この頃やせちゃったのよ」といくぶん得意そうに言ってたのを思い出す。叔母はそのとき、「80になればみんなやせるよ」とも言った。80まで待ちたくないなあと、そのときは思ったけれども、今そのことばを思い出し、タケのすがたをこうして見ていると、なんだかしみじみとする。叔母の言うとおりあたしも80になったらやせて、このようにごつごつになっていくのかもしれない。そしてまた、タケの腰を抱えたときにまず感じたことは、とうぜんながら、母の末期の姿や父の(胴体はそうでもないが)足腰の細々しさで、あはれといふもおろかなり。しかし自分の部屋ながら、じつに臭い。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |