| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       スカパー!と文法 
        2009年04月10日(金) 
         父が、このごろテレビで野球(巨人戦のこと)やってないんだよと悲しげにいうので、スカパー!(時代劇専門チャンネルだけ加入してある)で見られるかと調べまわったところ、見られる。ネットで追加加入の手続きを取ろうと思い、ヘルパーさんのいるときに電話して、いろいろと調べてもらったが、みつからない。それでスカパー!のお客様窓口へ電話して相談したら、親切な若いおねえさんがちゃんと取りはからってくれて、15チャンネルみられるパッケージに変えてくれた。それをまたヘルパーさんに電話して父にきちんと伝えてもらった。‥‥てなことをやっててほんとに忙しかったのである。みられるチャンネルの中には、もともと入っていた時代劇専門チャンネルもあるし、映画チャンネルもあるので、必死になってDVD買ってこなくてもいいし、動物チャンネルもグルメチャンネルも入ってるし、なにしろ日テレG+というチャンネルは巨人戦をぜんぶやるらしいのである。 半日、がみがみいいながらトメの文法をみていた。トメは今、イースター休み。トメはネイティブスピーカーであるのに、英語は非識字者を標榜するあたしに文法おそわるなんて情けないことである。日本語の橋本文法ならまかせとけのあたしなので、ちょっと推理すれば、アメリカの中学の英語文法なんて、ちょろいのである。しかし例題は読めないので、トメに声に出して読んでもらう。むずかしい文法用語も読めないし知らないので、「これなに?」とエラそうにトメに解説させる。それをつれあいが疑わしそうに見ているが、しらばっくれて教えつづけている。解答つきの練習問題はいいけど、解答なしのもある。なんとなくトメがまちがってるようだが確証がないと感じるときは、つれあいのところに正解を聞きにやる。しかし文法なんてどこの言語も似たりよったり(と、いいのか、そういえるのか、ほんとに)。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |