| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       ぴーちゃんと教え子とシッサスとシダ 
        2008年10月31日(金) 
         この頃二代目ぴーちゃん(ホオミドリウロコインコ)が、グリーングリーン(セキセイ)のカゴに入り浸っていて、人間を忘れかけておる。手を差し出すと怒ってやたらに噛むばかりで愛想もくそもないのである。さすがのあたしも、めんどくさくなってほうっておいたが、これではよくある気の荒い感じ悪いもてあまし者のインコじゃないかと思い立ち、きのうからせっせと肩にのっけている(そして噛まれる)。ワルシャワで日本人学校の教員していた、むかーーし。現地採用ってかたちであったが、実は先に行っていたNさんを追いかけていった。当時は戒厳令だったから、ビザをとるのもたいへんだった。Y上先生やM菱のO田さんに尽力していただいた。行こうかどうしようか考えているときに、当時親しかったH泉社のM浦さんには、「売り出し中の今そんなとこに行ったら、みんなに忘れられるから絶対行ってはいけない」といわれ、ずっと年上の詩人のY木さんに親が反対しているんだけど行きたいんですよねといったら、「親を殺してでも行った方がいい」といわれて、決意したのを覚えている。なんていうことをなぜ思いだしたかというと、当時の教え子がこのサイトにメールをくれたのである。管理人のNしろBりさんが転送してくれた。ちょっとこれには、かなり、感激した。ろくな教師じゃなかったけど若かった。その子のことは、顔も名前も家族もくっきりと覚えていた。日本人学校には世界のクラシック大全集みたいなのがあって、放課後それをむさぼるように聴いていたものだった。数年後二回目に行ったときは、ワルシャワ大学の日本学科に入り浸って、そこの蔵書の中のだれも読まない古典全集をむさぼるように読んでいた。今は植物にむさぼるように水をやっている。きのうはブドウ科のなにか(たぶんシッサス。葉が裏紫)と見たこともないようなへんなシダの仲間(クラマゴケに近い感じ)‥‥いま、HomeDepotで1鉢3ドルセールやってるのである。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |