| 
 | 
    
 	
      
          | 
          | 
       
      
        |   | 
          | 
       
      
        |   | 
        
     
       天草の赤まき 
        2008年02月21日(木) 
         先日来気になっていた天草の「赤まき」なるものを、おととい、近代文学館で食べた。K下さんとその話をメールでしていたので、買っておいてくれたのである。ありがたい。県庁の売店に売ってあったということだった。それはなにかというと、「一六タルト」のようにあんこを巻き込んだカステラをさらに赤い(というか、濃いピンク)求肥で巻いたもの。周囲の求肥はとてもしっとりもちもちだったが、中のあんこ巻きのカステラが乾いた、ぽそぽそした作りであった。「こんなしっとりした赤まきは食べたことがない、ふつうはもっと乾いている」と天草出身のB場さんがいってたのである。 赤まきへの興味はどうして出てきたかというと、「シベリア」 こないだから、なんだか「シベリア」がなつかしくなって、べつに食べたくてしょうがないというわけではないが、あのお菓子は今頃どうしているのだろと思うようになり、調べていたら、「赤まき」が、ひっかかってきたのであった。 「シベリア」は東のものらしく、熊本ではなかったそうだ。実は、子どものころ、パン屋ならどこにでもあったシベリアは、すきではなかった。ださい、くそ甘い、と思っていたが、今は、機会が有れば、もういちど、澄んだ、おとなの心で、それを食べてみたい。 シベリアも赤まきも、ぜーんぶwikiで調べた。もうそういうばかなことは調べないことにする。 
        
      
↓前の日記
 / 次の日記↑
 
 | 
       
	        
        |   | 
          | 
       
      
        | 
		 | 
         
     	 | 
  
  
    |   | 
      | 
  
  
    |   | 
      |