中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
中沢けいコラム「豆の葉」
   
 

八戸 蕪島のウミネコ

2011年06月02日(木)



 桜前線が過ぎたあと、東北は今が花盛りです。目立つのは白い水木。黄色いさまざまな野の花。藤にライラック、桐といった紫の花。それから新緑。青い空。八戸に新幹線「はやて」を使って行ってきました。

 仙台の水田は田植えが終わり、稲が伸び始めていました。駅周辺では屋根瓦が落ちたのか、青いビニールシートで屋根を覆う家もちらほら見えました。それから斜め45度に傾いたままの電柱も。まだまだ災害の片付けは途中の様子が列車の窓からも見受けられました。
 青森に入ると田植えをしている水田もありました。

 八戸。津波の被害を受けたあとは、ほとんど片付けられていましたが、あっちこっちにベニヤ板で窓や出入り口を覆った建物がありました。それでも瓦礫の撤去は早く済んだとのこと。ウミネコの繁殖地の蕪島へも、車で行けるようになっていました。



 蕪島はみどりの三角錐の山と黒い岩礁がくっついたひょうたん型の島です。昔は海の中に孤立していたそうですが、今は陸続きになっています。2、3月に飛来したウミネコが巣を作り、5月から6月にかけて雛が孵るのです。津波のときはまだ営巣が始っていなかったとのこと。津波で蕪島周辺のお土産屋さんは流され、防波堤も砕かれていましたが、ウミネコは無事に巣を作って雛が育っていました。三角錐の山の頂上の神社も無事。



 神社の境内、参道、駐車場などなどいたるところウミネコだらけ。雛にカメラを向けると親鳥は大きな声で鳴いて怒りますが、さりとて、攻撃的態度に出ることもなく写真を撮らせてくれました。親鳥が怒ると、雛鳥も一緒になって怒り出りだします。その顔がなんだか一人前なのが、おかしいやらかわいいやら。



 神社参道入り口には、ビニールの置き傘がありました。ウミネコの糞避けの傘です。なにしろ、あっちを見てもウミネコ、こっちを見てもウミネコ。ウミネコの巣はいたって簡単なもので、木の枝や草をちょこっと集めただけの巣でした。



↓前の日記 / 次の日記↑

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ