中沢けい公式サイト 豆畑の友
ホーム プロフィール・著作リスト 中沢けいへの100の質問 中沢けいコラム「豆の葉」 お問い合わせ
中沢けいコラム「豆の葉」
   
 

時間が消えている

2008年11月24日(月)

 航空幕僚長の書いた論文が問題になった時、この幕僚長は警察予備隊創設から自衛隊創設さらにはそれからの50年以上に渡る歴史をどう考えているのかな? と疑問に思いました。

 時間が消えているという印象を持ちました。時間というものを、人間の外にある物理的なものとして捉えている人には奇妙な言い方に聞こえるかもしれません。しかし、時間は人間の心のうちに取り込まれてはじめて時間となるという考えかたもできるのです。それを仮に物語の時間と名づけてもいいでしょう。物理時間に対して物語時間というふうに並べてみることができます。

 田母神論文の場合、欠落しているのは戦後自衛隊の物語時間です。旧日本軍は、外国に対して信頼を失ったばかりか、日本国内でも信頼は失われていました。そこから始まる自衛隊の歴史認識が航空幕僚長の論文は完全に欠落していました。旧日本軍には陸軍と海軍はありましたが、まだ空軍はありませんでした。だから航空自衛隊は、戦後の新しい自衛隊です。そう言ってよければ、航空自衛隊は空軍であり、自衛隊の陸、海、空の三つの軍の構成の中では唯一、旧日本軍の構成に含まれてはいなかった組織です。「軍」という言葉が素直に使えないところに、田母神論文が出てくる不満の温床があるのでしょうけれども、それにしても、物語時間が終戦前でとまってしまっているのを感じます。

 厚生事務次官の殺害事件で、警視庁に出頭した男は「犯行は年金テロではなく、34年前に自分の飼っていた犬を保健所に殺された報復だ」と言っているそうです。もしこれがほんとうなら、この男の物語時間も30数年前で留まってしまったか、あるいは緩慢な流れになってしまったか、この男の人生の中のどこかで時間が消えてしまったかのいずれかではないかと思います。

 1985年から1995年にかけて私はずっと「時間ができない」あるいは「時間が消える」という主題の作品を書いていました。今でも物語時間という言い方は理解されにくいので、その当時書いた作品があまり理解されたとか、読者に受け入れられたとは思っていません。けれども、このごろに奇妙な事件を見ていると、あの時間に関する認識はそれほどおかしなものでもなかったのだなあと改めて思います。

 時間が消えてしまったために、時間を取り戻そうとして起きる事件というのはこれからも、幾つもおきることでしょう。それらは、一般的には「狂気」のなせる業と解釈されて行くことになるでしょう。人間の心と時間の関係に私が興味を持ったのは、「狂気」の裏側の「正気」に対する興味でしたから、作品には大事件を描くことを避けてきましたけど。

クレジットカードの与信引き下げ

2008年11月18日(火)

 デパートで買い物をしたら、このカードは使えませんといわれたのは10日ほど前のこと。
「この頃、こういうことが多いんですよ」
 と店員さん。
 たぶん与信枠(いわゆる限度額)いっぱいまで使ったのだろうと、あとでクレジットカード会社へ確認をするつもりで、すっかり取り紛れていました。それにしてもそんなにお金を使ったことがないのに、どうしてだろう? と首をひねってました。

 クレジットカード会社はその時の金融情勢に応じて、与信枠を広げたり、引き締めたりしていることを以前、説明してもらったことがありました。問い合わせをしなかったのは、このところの金融危機で、たぶんそんなことだろうと高をくくっていたところもありました。

 今日(18日)になって、ロイターがクレジットカード会社各社が与信枠の引き下げや、貸し出し利率の引き上げをしていることを報じていました。アメリカではクリスマス商戦がこれから始まるのですが、今年はどこも売り上げの落ち込みが予想されているそうです。さらには消費者がクレジットカードを使ってクリスマスを乗り切り、年明けに債務不履行に陥ることも予想されるので、クレジットカード会社は与信枠を引き締めているというロイターの記事でした。というよりも、その記事のニュアンスは、クレジットカード会社そのものに与信の体力がないというものです。貸し渋りをせざるをえないというニュアンスでした。

 個人の消費者への与信は、企業の運転資金などにくらべればずっと小さな規模でしかないのに、それでも、与信の引き締めをしなくちゃならないところまで来ているということでしょう。

 デパートの店員さんが
「このごろ、こういうことが多いのです」
 というくらいですからかなりの広がりがあるのではないのでしょうか?それでどうしたかと言えば、その時はふだんはあまり使っていないもう一枚のクレジットカードで支払いを済ませました。

 子どもが小さくて、クリスマスを楽しみにしていた次期にはクレジットカードを使って、支払い時期をずらして、お金の不足を切り抜けたこともありました。クレジットカードの使い方の本などを見ると不足を補うためにカードを使うのは、あんまり褒められたことではないのですけど、そういう使い方をしている人って多いのではないでしょうか。だとすると、この冬はあてがはずれたり、番狂わせであわてたりする人が多くなるでしょう。尋常じゃない事態がもっと目の前に押し寄せてくることでしょう。

 個人向けのクレジットが貸し渋りから貸しはがしに発展するなんてことは想像しにくいのですが、起きるとしたらどんな形でおきてくるのでしょうか? そういうことも少し想像しておいたほうがよさそうな気がしてきました。

とぼけた秋のポケット

2008年11月02日(日)

 11月をまたずに東京には木枯らしが吹いてしまいました。10月は韓国での韓日中3カ国の文学フォーラムへの出席から始まって、週末ごとにソウル、春川、大阪、沖縄、大阪と動いてました。

 なんだかとぼけた秋でした。いつまでも蒸し暑く、夏の終わりもなければ、秋の始まりもない。そういう秋でした。そんな10月の終わりに、一日だけ、ぽつんと良く晴れて空気が澄んだ日がありました。その日、ひょんなことから三浦半島を南下して葉山まで下りました。

 とぼけた秋がポケットの中からそっと出してくれた上天気。日景茶屋がうみっぷちに出しているレストランのテラスで午後の海を眺めていました。凪いだ海にたつ小波は、潮目の違うところで、方向を変え、幾つもの潮目が小高い山に囲まれた湾の中にあることが見ていてわかりました。

 秋の海は、もちろん夏の海ほどではありませんが、けっこう賑やかでした。鰯の生簀に、漁船。趣味で釣りをする人のモーターボート。繋留されているヨット。ウィンドサーフィンの帆。などなど。ウィンドサーフィンをしていた人が、帆を降ろしてサーフィンの板とゴムの櫂だけで海の上をすいすいと渡っていました。まるで忍者。それにしても、ゴム製の櫂一本でよくあれだけ進むものだと感心しました。さすがに陸地が近づくとくたびれた様子で、櫂を漕ぐ手を止めて、海にぷかりぷかりと浮かんでいました。

 この眺めもとぼけた秋がポケットから出してくれたとっておきの景色のひとつでした。

東京に木枯らしが吹く

2008年11月01日(土)

 伊藤さん、昨日、東京に木枯らしが吹きました。

 夏の終わりもなく、秋の初めもなく、なんとなくだらだら暑いまま、突然の木枯らしでした。例年よりも17日も早いのだそうです。なんということだ。

   
談話室 リンク集「豆の茎」 メルマガ「豆蔵通信」 サイトマップ